博多の お正月は 鰤(ブリ)
我が家では 昨年末も恒例となっている 糸島漁協本所岐志漁港 に
活鰤(ブリ)を 買いに行って来ました
12/30 6:30~16:00
12/31 6:30~完売次第(※例年午前中には終了)
価格:活ブリ 1kg 1,700円
場所:糸島市志摩岐志778-5(糸島漁協本所岐志漁港092-328-2311)
前回の模様はこちら
昨年は1,650円だったので キロ50円高
所狭しとブリだらけ
今回は大き目6キロにしました
6.0㎏ × 1,700円= 10,200円+500円(おろし料金)
合計10,700円
隣りにある 知り合いの牡蠣小屋で牡蠣も買っていく事にしました
建物が 立派になっています
昨年までのビニールハウス風の店舗
1kgで1000円 3キロ購入して帰りました
年が明けて 2日 こちらも 何となく 恒例で
祐徳稲荷神社に初詣にいって来ました
今回は朝ゆっくり 8時過ぎに出発
この1時間遅くした事で 5キロ以上前から凄い渋滞に
痺れを切らして 妻に運転を代わってもらい のんびり歩く事に
途中 コンビニや商店に寄ったりしながらも すぐに車を追い越し
駐車場に到着 5分程待つも 一向に車両が見えないので
携帯で連絡 出ません?
15分位経って やっと車が見え 近寄って
「携帯が繋がらない?」と 話すと 音量ガンガンで息子と歌ってたとの事
「そりゃ良かった」♫ ┐(´ー`)┌
楼門
御本殿
御本殿から観た御神楽殿
境内も沢山の参拝客で賑わう中 御神楽殿と御本殿の参拝を済ませ
出店を見て廻りながら 遅くなった序に 待ち覚悟で
「祐徳 梅ケ枝餅」買って行く事に
「祐徳 梅ケ枝餅」の人気ぶりは前年参拝の「こちら」に記載しています
相変わらずの盛況ぶり
この焼き器で1回10個 3台で焼かれています
1時間待ちかナ?
「豚バラの串焼き」「たこ焼き」を ほお張りながら
並んで待つと 読み通り 1時間余りで 順番が来ました
せっかくだから
「おみやげ」にもと 25個 買って 駐車場に向かいます
途中
美味しそうな「やきそば」の出店が目に入ったので 買ってしまい
完食
お腹いっぱいで 「梅ケ枝餅」食べきれず ハアハアハ
車中 1時間後 1個食べると まだ アツアツで美味しく頂きました
帰宅しても まだ温かく
「祐徳 梅ケ枝餅」は 明日まで 柔らかく食す事が出来ます
御馳走様でした
日が経ち 1月10日
こちらも恒例 十日恵比寿神社 参拝して来ました
「 十日恵比寿神社」について詳しくは昨年のこちらで
今年も 人、人、人です
7時50分から並んで 福引を受け取ったのが 11時20分位でした
3時間30分間 ずっと並んでた事になりますネ
今年の福引
今回も帰りに「長浜ラーメン」を食べて帰ろうと思い
「赤坂」まで車で行き駐車場に停め 地下鉄に乗り換えて来ました
「替え玉」もして お腹いっぱいで 帰宅すると やっぱり午前様でした (^^)
「令和」初めての お正月は 天候に恵まれた事もあり 何処も 大賑わいで
並んでばかりでしたね
2020年 良い年になりますように
最後まで閲覧有難う御座います