近くの浜辺で カニが取れると 知人から聞いて
子供のころ ワタリガニ採り「夜ぼり」に連れてもらってた記憶が
懐かしく 散歩がてら 妻と二人で
網と懐中電灯とバッカンを持って 行ってみる事にしました
浜辺を膝まで入り 懐中電灯を照らしながら 探しますが
一向に 見つける事が出来ず
どんな風に 居るのかも 覚えていない中
最初に 妻が「採れた!」とアミに入ったのは
見たことも無い 3cm位の カニでした
愛らしい
砂が動いたので 砂ごと すくい上げたそうです
この後 同じ要領で 何匹か 採っていましたが
これは 違うだろう と 思いながら 歩きつづけていると
いました!
膝下位の水深の砂の上にポツンと
小さいですが 明らかに ワタリガニです
慎重に すくい上げると
甲羅が 4~5cmの 可愛い ワタリガニ?
居る事を確信出来れば 見つけ甲斐があります
疲れも忘れて 歩き続け 探し続け
捕獲出来たのが 9匹+α
途中 20cm位の 舌平目らしき魚を見つけるも 逃げられました
カニも 逃げ足が速く すくい損ねると アッと言う間に 逃げられます
それでも 夜の浜辺を 十分 楽しむ事が出来
これは 妻ともども ハマりそうです(笑)
帰って 視てみると 3種類のカニが いました
最初に 妻が捕ったカニは
キンセンガ二
浜辺に生息するカニでは一番ポピュラーな種類だそうです
1匹だけ 混じっていたのが
イシガニ?
石のように硬いカニの意味合い
そして 8匹獲れたのが
ガザミ?
ワタリガニとしての代表的でしょう
楽しかった~
近場で 手軽に 楽しめ
食べても 味が濃厚で 美味しいので
運動不足解消も兼ねて また行って見様と思います
閲覧有難う御座います