天候 体調 用事諸々あり ようやく2回目の出航です
7月中旬 大潮 曇り 北風 波1m
今回も釣りより 操船を色々試す事が 目的です
先ずは 今回
軽トラに ゴムボートを膨らました状態で運んでみる事にします
荷締めベルトで固定して ブルーシートで覆って行きました
思った以上に安定感があり 問題なく 運搬走行出来ました
今回は 波1mで風も無いので 前回 出船したかった場所に行く事に
しかし
北向きと言う事で やはり岸辺は波がありました
「まあ 大丈夫だろう」と思い 出船する事に
荷物を全て積み込んで 砂浜を引っ張って行きましたが
重い!!
岸辺に着いて 魚探を装着し いざ出発と いったん乗り込んだのですが
波に押し戻され 船体が横向きになった所に大きな波が来て船内に海水まみれ
前回につづき またヤッテしまいました
再度 岸辺を離れ びしょ濡れになりながら 何とか乗り込み
沖に出る事が出来ました
さあ エンジン始動 今回はスムーズに行き ホットです
しばらく 魚探を見ながら 沖へと走行
水深15m位まで来ましたが 砂地の様で 起伏も無く 魚の反応も無し
どんなものかと 30gのジグを 落としてみました
大潮と言う事もあり 相当流されます
何回か 試すも さすがに何の反応もなし
気づくと ウネリがあり 少し酔ってきたかも
体も びしょ濡れなので 岸辺方向に引き返す事にします
ここで 問題発生?
エンジンは順調なのですが なかなか スピードが出ません
潮の流れのため? 出発時に海水が船内に入ってしまっていたので
解りずらいのですが浸水して船体が重くなったため?
理解不能。。。
そのまま 岸辺に戻り 今日は撤収する事にしました
ほとんど何も出来なかった出船でしたが
これも経験になりました
- 波1mでも出船場所を選ばないとイケませんね(湾内や波の無い場所)
- 砂浜を移動する工夫が必要ですね
- 重いジグも揃えないといけませんね
- やっぱり酔い止めは服用しといた方がいいですね(元々船酔いする事は解っていたんですが どんなものか試してみたかったんで)
- 魚探の反応を見る事が出来て良かったです
帰宅後 浸水している可能性があるクランチングホイール取付部分(余分な穴を開けてしまているので)をコーティング剤で十分に補強しました
その後 浸水が無いか十分調べましたが 大丈夫でした
見た目悪いですが 安全には代えられません
ど素人でドジ魔の私です
まだまだ やっちゃうでしょうが 少しずつ「お勉強」して
何時かは 大物釣り上げたいものです
閲覧有難う御座いました