京都観光1日目 ホテル秀峰閣に チェクイン
一息入れて
「八坂神社」
ホテルから 市バスで祇園まで行くと
目の前に「八坂神社」が
偶然 国際豊かな団体の方が着物姿で撮影中でした
大国主と白うさぎの像
重要文化財に指定されている本殿
隣接する「円山公園」へ 坂本竜馬 中岡慎太郎 の像を見てきました
八坂神社側から見た四条通
祇園白川
辰己大明神
祇園の芸舞妓さんからの信仰を集める伎芸上達にご利益のある小社
風情ある 京都祇園郵便局と 人力車
四条通に出て 鴨川方向へ
煌びやかに 南座が 出現
鴨川 のんびりした 空気が漂ってます
竜馬の足跡
四条河原町 32号を歩くと
中岡慎太郎の住居
現在 抹茶の御店の前に石碑が1本あるだけでした
少し 進んだ道向こうに
近江屋跡
木屋町通に移り進むと
坂本竜馬の妻 お龍の独身時代の 住い跡
更に進み横道に入ると
酢屋
当時 この地にて材木商を商っていて
「海援隊京都本部」を置いていました
そして龍馬が投宿していた二階に 龍馬と酢屋の歴史を紹介している
「ギャラリー 龍馬」が開廊されています
三条通に出ると
池田屋事件(騒動)
新選組が 襲撃した事件
御所焼き討ちの計画を未然に防ぐ事に成功した新選組の名は天下に轟いた
逆に尊攘派は逸材が戦死し 大打撃を受けました
入口 左手に 池田屋騒動の説明書き
予約(個室)していたので 扉を入ると
近藤勇隊長が お出迎えです
池田屋騒動を 映画化される中 有名なのが「階段落ち」
「蒲田行進曲」でも更に有名になりました
*「蒲田行進曲」は 自身(若かりし頃)映画館で観て 感動しました
今でも一番好きな邦画なんですよね (^_^)
この奥に個室があり 海鮮から焼き物まで メニュー豊富で
美味しく頂きました
コースターも新選組
お腹いっぱい 食べて ホテルに戻りました
ホテル秀峰閣
部屋(5階)から 京都タワー
部屋から 五条通
貸切風呂 入口
ぬるめの お湯で ゆっくり 浸かる事が出来ました
洗い場も 畳敷きで 良かったです
お風呂あがって 部屋でゆっくり 寝酒を飲んで
お年寄りは 早寝早起きなので 就寝 (´~`)
2日目は「清水寺」拝観 からです
閲覧有難うございました