今回初めての京都とあって 観たい所が多過ぎて
割愛してのですが それでも駆け足で観て廻ったので
理解しないままだったり 見落としてしまったりが
随分あったようです
京都観光一日目
東寺
今回二泊三日 京都観光で 新幹線で京都駅に降り最初に向かったのが
「東寺」です
東寺は 唯一残る平安京の遺構です
創建からおよそ、1200年
平成6年 1994年に世界遺産として登録されました
詳しくは
京都駅から 近鉄京都線に乗り換えて 東寺駅 徒歩 10分で到着
東寺駅から歩いて行くと 正面に聳え立つ「五重塔」が出迎えてくれて
京都に来た事を鮮烈に実感させてくれました
横断歩道を渡り進むと「南大門」 デカい 立派
「南大門」をくぐると正面に 本堂にあたる「金堂」
その奥が 東寺の中心に位置する「講堂」
右手に「八島社殿」
「金堂」
「講堂」
「八島社殿」
「金堂」「講堂」の左側を通り 拝観受付へ
拝観料を支払い「五重塔」へ
五重塔は 高さは約55メートル 木造の建築物としては日本一の高さを誇り
仏陀の遺骨を安置 (仏様のお墓)で
遺骨が塔の何処にあるかは知らされず 解らないそうです
落雷などによって4度焼失しましたが そのたびに再建され
いまの五重塔は 寛永21年 1644年に再建した 5代目だそうです
特別公開期間中だったので 初層内部を四方から観覧する事が出来ました(撮影禁)
ライトアップの設備が完備されているので夜の照明の中の五重塔も
観てみたいですね(年2回 春 秋 に開催)
講堂(立体曼荼羅) を拝観(撮影禁)
大迫力 個性あふれる仏像群に 魅了され通しでした
「慶賀門」から出て 市バス停留所へ
「慶賀門」
市バス停留所の後に 和菓子屋さんが
すっごく美味しそう
著名人も来店されていました
買おうと思ったのですが「バスが来たら」と躊躇してしまいました
「東寺餅」さん何も買わずに 写真だけ撮ってすいませんでした
市バスに乗って
「西本願寺」に向かいました
つづきは次回掲載します
最後まで閲覧有難うございました