1月2日は毎年 祐徳稲荷神社に初詣に行っています
日本には30000社もの稲荷神社があるそうで
その中でも日本三大稲荷に数えられる有数の お稲荷さん です
自宅から片道約2時間のドライブです
今年は混む前に到着出来たらと思い午前7時に出発
思惑通り 車の渋滞に ほとんど遭うことなく午前9時前に到着する事が出来ました
参拝客もまだ少なめ
楼門です
御神楽殿に参拝
右手の山に本殿
本殿に参拝
本殿から楼門を見下ろしたところ
この後毎年 本殿の隣りで破魔矢を買って降りるのですが
初めて奥の院へ行って観る事に
沢山の鳥居
奥の院まで200m 甘く見てました (><;)
この後 のぼりは急に険しくなり 石を重ねて作られた階段で なかなか到着しません
要約 奥の院です
大変な分 ありがたい気持ちも大きいです (^^)
振り返ると鹿島市内より有明海へと続く景色を眺める事ができます
爽快でした
帰り道も 急な凸凹階段を下りるので 「ゆっくり」「ゆっくり」 です
本殿に戻った時には 背中に相当の汗をかいていました
後は出店を視て廻り物色
オススメは 稲荷ようかん と 梅ケ枝餅
祐徳名産 稲荷ようかん
食べ方がユニーク
紙筒に入った羊羹を下から押し出して、糸で好きな大きさに切って食べます
「秘密のケンミンSHOW」で紹介され話題になりました
祐徳 梅ケ枝餅
梅ケ枝餅と言ったら大宰府なんですが
薄い生地ですが「パリッもっちり」アンコも甘すぎず絶妙
焼きたては2~3個ペロッと食べれます 美味い!
ただし
大人気で常時20人以上並んでいて 一人50~60個買われるお客さんが大勢居ら
れるので なかなか進みません
寒空の中 1時間近く並ばないといけない事も
実は私自身3年ほど あきらめて食べていません (>_<);
このお店だけは何時でも長蛇の列
あとがき
参拝の機会が有りましたら御本殿で稲荷大神さまへお願いすることはもちろん
是非 奥の院へ行かれる事オススメです
奥の院命婦社の白狐さまへもお願いの取次ぎをしてもらうことが 祈願達成の近道だそ
うです 有明海につづく景色を見下ろすだけでも行く価値ありです
行かれる時は 軽装 スニーカー が良いですよ
それから
祐徳 梅ケ枝餅 是非一度待ち覚悟で買い求めて視てはいかがでしょうか
来年は私も並んでみようかな?