先日、視てきた糸島半島の防波堤にアジ釣りに行って来ました。
H30.10.29 中潮
初めての場所で戸惑てはと思い午前3時に家を出発。40分で到着するも予想外に風があり波も高そう。
先日は昼間だったので常夜灯があまりない事を分からず先の方向は真っ暗で波音で高そうといった状況。
カゴサビキの仕掛けはこちら
アジングサビキ仕掛けはこちら
成果は23cmが18匹。釣れる時は三本針に全部付いてくるのですが続かず天気が 良くなり日が上がった途端、反応がなくなり納竿。
- 四代目根魚権蔵
- 自作サビキ用針三種類
- 熱収縮パイプ
三代目と比べパワーのあるブラックUV-LEDチップを搭載。
照射範囲を変えられるズーム機構。
持ち運びに便利なカラビナ付ストラップ付属。
メバル、アジング、ワインド等のルアーの照射に最適な四代目根魚権蔵蓄光器。

スポンサーリンク
サビキ用針3種類
Pro-VALUE 新アジ胴打(金) Hayabusa
イサキ ホロフラッシュ Hayabusa
閃光アジW胴打 Marufuji
何時も愛用の針
イサキ針ですが変わってたので購入
アジ針もあるようです
スポンサーリンク
胴打がWに
各メーカー色々あって面白いです。随時試したいです。
熱収縮パイプ
ささめ針 熱収縮パイプ (P-209) 2号 黒
早速試してみました。
2mmクッションゴムに装着してドライヤーの口にしっかり近づけて3分で完成。
思い切り引っ張っても取れませんでした。
結構使えそうですが、後は実際に使ってみないと耐久性など?です。
2mmクッションゴムを使う時は3号がいいかもです。(装着しづらかったです)
スポンサーリンク
美味しく頂きました。ありがとうございました。