ワームよりサビキ針が釣れるのか?
前回のアジ釣りの時ズラッと並んで釣っている方の2人がアジングをされていたのですが、なかなか成果が上がらづ苦戦されていました。水深の違い撒き餌の力もあるのでしょうが、そう変わらないポイントで私の仕掛けには撒き餌が切れてしばらく放置していてもアタリがあり釣れてました。
そこで、
サビキ針でアジング。
近くの釣り具屋に行き仕掛けを頭の中で色々考えながら物色し衝動買いも含めて買ってきて早々に仕掛けをセットしてみました。
私がアジングをやってみようと今春に衝動買いしたのが
ロッド
Major Craft MCW Truzer(メジャークラフト MCWトルザー)TZS-S632AJI
メーカー説明書き
TZS-S632AJI ジグヘッドのゲームに特化したスペシャルショートロッド。従来のアジングモデルでは感知しきれないわずかなバイトをとらえる高感度ソリッドティップ採用。フォール時の「居喰い」「喰い上げ」「吸い込み」など、あらゆるバイトを確実に伝達する。張りのあるバット部は、超高速のフッキングで上アゴを貫く設計なので、ぜひ尺オーバーのアジを狙って欲しい。
広告
リール
AbuGarcia(アブ・ガルシア)Revo MGX2000s
メーカー説明書き
特徴
- 11ステンレスHPCRボールベアリング+1ローラーベアリング、内ピニオンギア、ラインローラー部にSalt Shield ™ ボールベアリング採用
- AMギアリングシステム
- COGデザイン
- ウォーターシールドカーボンマトリックスドラグシステム
- ワンピース X-Mag™ ギアボックス
- C6カーボンステム&ローター
- ロケットラインマネジメント
- コンパクトベントカーボンハンドル
- K-Clutchアンチリバース
- EVAノブ
- 超々ジュラルミン メインシャフト
- エバーラストベールシステム
- ソルトウォーター対応
-
ウッドノブ付き(1000Sのみ)
広告
アジングの知識ゼロで何となくで買ったロットでまだ使用もほとんど無です。
軽い 細い
小魚でも強い引きを楽しめる釣りなんだろうな?
サビキ針をどうやって飛ばすか?
釣具屋アジングのコーナーで目に留まったのがTHIRTY34FOUR Sキャリーで、ジグヘッド0.4g単体のフォールスピードなのでジグヘッド単体を使っているのと同じ感覚で飛距離を出せるというもの。次に気になったのがぶっ飛びRockerⅡで、要は「飛ばし浮き」です。
ラインは何がいいのか?
現在、AbuGarcia(アブ・ガルシア)Revo MGX2000sにはPEライン0.6を巻いていますが浮き止めをしたいしアジングなら細仕掛けと考えフロロカーボンの0.6号を購入
実はAbuGarcia(アブ・ガルシア)Revo MGX2000s購入の時、今回のような使い分けしようと予備のスプールを購入していました。
Abu works RS74 SP KIT (アブ ワークス RS74 スプールキット)
これがあったのでアブ・ガルシアにした理由のひとつです。
今回は ぶっ飛びRockerⅡを使用した仕掛けと道具箱にあったハッポウ玉でもともと考えていた仕掛けで試そうと思います。
後から思ったのですがぶっ飛びRockerⅡに関してはフカセ釣りで使用していた円錐ウキや飛ばし浮きで良かったのかな。
THIRTY34FOUR Sキャリーも機会をみて使用してみたいです。
結果は次回の釣りの投稿でお知らせしようと思います。
広告