アジ釣れたー!
入れ食い! 止まらない!
H30.9.18 福岡市 防波堤 港内
季節が急に秋めいて色々と防波堤が賑わってきた模様。
欲張っても時間も体もたりませーん。
朝マズメ、夕マズメ
20cm前後のアジが釣れてる模様。
早速。行って来ました。
午前4時から7時まで、70匹。
冒頭の写真が成果です。まだまだ入れ食い状態でしたが
これ以上釣っても処理に困りそうなので止めました。
型は情報通り20cm前後でマダマダでした。
これから11月位まで、徐々に身が締り脂ものって型もアップすると思います。
仕掛け作り
遠投。上カゴ仕掛け
簡単サビキ作り
遠投、3本バリ、小アジ(15cm~23cm位)用
全長:1m40cm 枝針:4cm 枝針間:30cm
準備品
ハリ:新アジ胴打(金)8号
夜、朝マズメ、夕マズメは、スキンよりハリのキラキラが良さげ。
よりキラキラを強調のため、胴打使用
発光玉ソフト 1号
こちらも、夜、朝マズメ、夕マズメには欠かせない。
ハゲ皮 カットハゲ皮 (s)
今回は、市販を使用。オーロラ糸などと組み合わせたりもしますが、
何もナシでもいいような気がします。
ハリス 2.5号&1.5号
モトス 2.5号
エダス 1.5号
モトスは細すぎるとモツレやすくなり、
エダスは太すぎると食いが多少落ちる気がします。
スイベル
スイベルをサビキ上部、スナップ付スイベルを下部に結びます。
どちらの種類も大きさも、あまり気にしなくていいと思います。
サビキ作成
1.ハリと皮ハゲをまとめて エダス(1.5号)で結びます。
2.エダスを20cm位でカット。(作業しやすいように、長めです。)
3.エダスに発光玉をチモトの結び目の上まで通しておきます。
4.エダスを半分に折って細かく 撚り(ヨリ)、ハリから3cmの位置で
八の字結びをし余ったハリスをカットします。.
5.モトスを1m40cmにカット。
6.カットしたモトスの中間から30cmの位置に4.の枝バリをモトスの短い
側に向けて、撚り(ヨリ)の部分が1cmになるように八の字結びをします。
注)結び目は、四方から、ゆっくり、しっかり締めてください。
撚り(ヨリ)を作っているので締りにくいです。
7.余った撚り(ヨリ)の部分をカット。
8.同じように中間の位置と、もう片方の30cmの位置に結びます。
八の字結びの仕方参考
http://www.seaguar.ne.jp/knot/lines/line_12.html
他のエダスの結び方参考
http://www.e-leisure.jp/basics/detail/7/
9.最初に結んだ枝バリから30cmの位置にスイベル。
最後に結んだ枝バリから30cmの位置にスナップ付スイベルを
結び完成です。
枝針が少く思われるかもしれません。
操作しやすさトラブル回避を考慮し、私は3本がベストです。
カゴを一工夫
カゴを遠投とアジの口切れ&トラブル防止のため、一工夫します。
カゴの中にオモリを通す事で、トラブル激減
準備品
ステンレスカゴ
クッションゴム 2mm
ゴム管オモリ 4号
ペンチ
カッターナイフ 使い古しでOK
ライター
カゴ改造
1.ステンカゴの中央のクッションゴムもしくはテグスを切ります。
2.クッションゴム(2mm)を15cmにカットし4~5号のオモリを通し、
オモリがステンカゴの中に収まるように通します。
3.カゴに付いていたスイベル、スナップ付スイベルをクッションゴムに
付けて完成。
注)クッションゴムに、スイベルを取り付けは、最初、失敗しやすいで
すが、慣れると上手く出来るようになります。
ペンチ、カッターナイフ、ライターで、作業してます。
火傷には、十分注意して下さい。
熱収縮パイプ を使用して上手く出来るそうなので、試してみようと
思います。 結果は、又の機会に報告します。
その他仕掛け
浮止め は、仕掛けが、比重があるので、二回作って、カゴから2ヒロ半(4m)
ウキは長年 冨士灯器 の あかりちゃん 6号、8号 使用 。
明るくなっても、電池を外して、そのまま使用します。
サビキの下のスナップに、吊るタイプのナス型オモリ2号を、付けます。
マキエと要領
マキエ アミエビ1/8にパン粉2~3握りと、ヌカ2~3握り
パン粉とヌカは、かさ増しと飛び散らないため、かな?
要領 ・ 投げる時にカゴとウキが同じ場所に落ちるように、着水する瞬間
少しブレーキをかけてやる事。
要は、垂直に仕掛けが落ちて行く事が大事です。
・ 地合いは何時来て何時終わるか分からないので、チャンスを逃して
しまわない様に、仕掛け(サビキ)は複数作ってトラブッたら直ぐ
交換出来るように。
始めは費用が掛かりますが、ハリ、スイベルは再利用出来ます。
製作の好きな方、時間に余裕のある方は是非、自作してみて下さい。
何より、自作の仕掛けでの成果は一段と嬉しいです。
色々と書きましたが、全て我流の薀蓄なので、何か良いところがあれば、
試してみて下さい。
また、こうした方が良いのに、「それは違う」と言った、ご意見ありましたら
参考にさせて下さい。
次回 アジ料理